最終更新日:2018年6月27日
※追記※
2018年6月11日にあんスタPC版リリース!おめでとうございます!!!
こちらの記事はPC版が登場する前に、
アプリ版をPCでプレイする方法を記したものになります。
※追記ここまで※
こんばんは。キラです。
帰省中にマイタブレットPC Surfaceちゃんを持ち帰り、引きこもっていろいろやってます。
さてさて。
ホームページの制作も進めつつ、
刀剣男士を出陣させつつ男子高校生アイドルを育てなきゃ(使命感)状態で。
あんスタのLPが満タンになる前のその約2時間半おきにiPadを開かねばならず。
う~~~んあんスタもとうらぶみたくパソコンでポチポチできたらいいのにな~~~
と、思い立ったが吉日。
調べたところ、どうやらPCでもあんスタをプレイできる方法があるらしい。
Androidエミュレータを使用
こちらでもご紹介されているよう、Androidアプリのエミュレータを使います。
携帯ゲーム機ゲーマーなら、エミュレータと言葉にピンときたことだろう。
要するにAndroidアプリを動かせるWindowsソフトウェアです。
今回、BlueStacksをWindowsに入れました。
導入環境&「あんスタ」側の準備
一応、導入したPCの環境を明記しておくと、こんな感じです。
- OS: Windows10 Pro(x64)
- CPU: Intel Corei5-7300U
- メモリ: 8GB
(こちらのサイトさんがわかりやすかったので、
ダウンロードおよびインストール作業が苦手な方はぜひ!)
また、あんスタ側の準備としては
「校内散策」>「職員室」より機種変更コードを設定しておきます。
「BlueStacks」使用方法
Windowsに導入が完了しましたら、後は普段使用されている携帯端末と同様、
ストアからアプリをインストールします。
Androidを使用されている方には馴染みのある画面ですね!
インストールすると、携帯端末のように
BlueStacks内のホーム画面にアイコンが表示されます。
新しくインストールしたものはここからスライドした右側にくるのですが、
この画像では、アイコンをこの位置まで移動させています。
さてさて、それではBlueStacksであんスタを開き、
スタート画面で「機種変更」をクリックまたはタップ、
あらかじめ設定しておいた機種変更コードを入力します。
はい!無事に現在タブレット&スマホでプレイしているデータを引き継げました!
「BlueStacks」機能補足
広告の表示について
上の画像、先ほどから下に広告が表示されていますね。
これはBlueStacks プレミアムに加入することで非表示にできるみたいです。(下画像)
月額US4ドル……ということは現在の日本円にして約440円ですね。
あんスタ以外にも頻繁に使用される方は検討されてもいいかもしれませんね。
スクリーンショット
先ほど載せた写真、BlueStacks左側のメニューバー
カメラマークのところをクリックorタップでスクショを撮ることができます。
まあ、広告も入っちゃうんですけどね。
「あんスタ」以外のアプリでは?
よっしゃ、これで「A3!」とか他のゲームもPCでポチポチできるで~~!!
とか思うてたんですけど、
よくよく考えたら、
他のゲームはBlueStacksに引き継いだらスマホでプレイできんなるやんけ!!!!
他の端末に引き継いでも、以前使用していた端末で引き続き遊べるの、
あんスタ特有の特性なんですよね。
じゃあ他に、複数端末でプレイできるやつなんやろか~~?って
考えたときに思い付いたのがポケGO。
おお!!BlueStacks用の背景なんかなこれかわいい!!!!
ええ~~~~~~
ちょっと調べてみたら、チートプレイ対策っぽい…??
BlueStacks用の背景になってるぐらいやから非対応端末ではないはず。。。
これについてはもうちょい要調査ですね。
まとめ
さて、長々となりましたがこんな感じです。
3行まとめ
- BlueStacks2 を導入
- 「あんスタ」をインストール
- 『機種変更コード』を入力
不明点があれば回答できる範囲でお答えいたします。
それでは、引き続きステキなプロデューサーライフを!
もしお役に立てましたら、SNSでシェアやコメントをいただけるとうれしいです!
コメントを残す