【あんスタ スタライ1st】初めてのライブ!次回気を付けたいこと

※スタライ3rdの記事はこちら


あんスタ ライブのグッズ
最終更新日:2017年12月18日
凱旋公演での話を追記しました。

はい!前回の記事から約20日近く空いちゃいましたキラです!

さてスタライ初回公演から2週間ですよ早いもので。
いやむしろ実感的には「まだ」2週間……って感じです。もう遠いことのように感じる。

ずっとスタライに関しての記事を書きたいなと考えていたものの、
しばらくは余韻に浸って日常生活に支障を来たし
それが落ち着いたところでここ数日超絶お絵かき欲が高まってきて……
来週はもう名古屋公演だし、よし!そろそろブログを更新しよう!と思い立ったわけです。

で、
感想についてはもうさんざんTwitterでぶちまけたり
友人とLINEで投げ合ったり叫びあったりしたので
今回は書かないつもりです。最高でした。本当に最高でした。

感想については、
こちらの記事で言いたいことを代弁してくださってるので是非ぜひご覧ください。

『あんさんぶるスターズ!』DREAM LIVE -1st Tour “Morning Star!”-【LIVE速報レポート】 – ゲームギフト
https://gamegift.jp/news/1509185096662797

まあでも、これだけは言わせてほしい。

推しユニはもちろんのことみんなかっこよかった!!!!!
全プロデューサーさんぜひ行ってほしいですほんとぜひ!!!行ってください!!!!

はい、では今回はライブ初参戦だった私が個人的に
ああ~~こうしとけばよかった!!とか次回はこうしとこう!!とか
感じたことをつらつらメモしておきます。
なのでライブ歴戦の勇士の方からしたらいや常識やろwwwってこともあるかと思いますご了承ください精進します。

公演当日

自分が参戦したのは10/29(日)。東京2日目の公演です。
はい、台風関東直撃の日です。
ちなみに私は2日前に38度後半の発熱とかいうアクシデントがありましたが半年の間楽しみにしていたライブに行きたい一心で意地で治しました。インフルじゃなくてよかった。。。

友人らと4人で集まり、昼公演と夜公演で2人ずつ分かれました。

ライブのプロから聞いた話

4人で集まった際にある友人(勝手にライブのプロと呼んでいる)からいろいろ教わりました。
彼女もいろんなライブに参戦してきたけれど、オールスタンディングは初めてだそうな。

会場について

列形成

おおよそ整理番号の順で並ぶから、
早い番号の人は特に、呼ばれたときに居ないと列の後ろになってしまう。
開場の1時間前には行った方がいいかも。(この日は雨だったので30分前を目指しました)

ドリンク

入場の際に500円でドリンクチケットを購入。中でそのチケットとドリンク交換する。
チケット購入後、先に会場入りして公演後にドリンクを交換する人が多い。
(私たちもそうしました)

物販について

トレーディング系のグッズはみんなその場で譲渡・交換をしている。
あとから譲渡・売買することの手間を考えておくとその場でやった方が絶対に良い。

ちなみにスタライの物販、その公演に参戦する人しか買えないというのは
グッズだけ買い求めに来る人とか、転売目的の人が沸かないからすごくいいやりかたらしい!

やらかしたこと

乗り換えする場所のことまで調べていなかった

会場まで行く方法を決め、有楽町駅に到着~~……まではよかったんです。
そのあと、会場の最寄りの新豊洲まで出ているバスに乗りたかったんです。

「ん?バス停どこや」

「あ!前に痛バのひとおるで、ついていけば着くやろ!!」
この方法よくやりますよねうんやるやる

で、自分たちでもバス停の場所を調べつつ、ついて行ったはいいものの、
その方は別ジャンルの催し会場へ入って行ってしまった。

oh…

そしてマップ上では近くにあるはずなのに見当たらないバス停!!
手に当たる雨が冷たい!!!
迫る会場時間!!!!

……結局、4人でタクシーに乗りました。(※ひとり500円で行けました)

持っていけばよかった

カッパ

公式からこのようなお知らせもあったため、折りたたみ傘を持っていきました。
しかし台風の雨
折りたたみ傘で防ぎきれるはずもなく。
どちらかというと、前後左右の傘から降ってくる雨で濡れちゃいました

長いこと外で並ぶのだから(初参戦につき想定できてなかった)
これ絶対、カッパもあった方がよかったなあと。

メイク落とし

もう過去最高にってぐらいがっつり化粧していきました。
雨で落ちました。

それにライブで絶対泣くだろうことではわかっていたので、
メイク落としを持って行っておけばよかった。。
てかそもそもこれ、こんながっつり化粧する必要なかったなあと号泣したライブ後

会場周辺のことについてよく調べてなかった

物販後、開場まで時間があったので
雨で寒いしトイレも行きたいし、コンビニでメイク落としも買いたいしで移動しました。

前日の調べで、
近くになんか複合商業施設的なところがあるんやな~~ってことはわかっていたので、
友人にも調べてもらい「川の向こうになんかあるっぽい!!」
と、ふたりで強い風雨のなか橋を渡りました。

会場から10~15分歩いたところにようやくコンビニ!しかもイートインスペースある!!
ということでそこで暖かい飲み物やらを購入して休憩し、
サイリウムなど使用するグッズトレーディンググッズを開封したりしておりました。
ライブ参戦者らしきひとが誰もこないなーとか思いながら。

で、グッズ交換のために友人がTwitterで検索を掛けたところ

友人「みんなららぽーとってところにいるらしいよ(^^)」

わい「わあ(^^)」

歩いてるときだれも見ないなあと思ったら。。そっか。。。
ららぽーと豊洲へ向かう方向から90度左、
東に行くところを北に来たらしい。北だけに

oh(^^)

グッズ交換のために再度風雨の中を15分ほどかけて戻る私たちであった。

長くなったので今日はこのへんで!

追記

2017年12月18日
凱旋公演、行ってきました!
会場にて、ひとつ、失敗をば。

トイレが使えない時間!?

その日は地下鉄&バスにて会場である豊洲PITに向かいました。
バスに乗り換える前、トイレが地下鉄駅の改札出てすぐのところにあったので、
ここで行っとこうかな?と迷いましたが、いやバスに間に合わんかったらあかんし、
この前行ったからトイレの場所バッチリ把握してるし~~???とか余裕ぶっこいて、
そのときはそのまま、バス停へと向かいました。

会場に到着したら、トイレの使用時間が終了していた。
正確には、外からトイレへ行けないようになっていました。

貼り紙『ただいまの時間、外からのトイレの使用を終了しております』

oh…

入場後、会場の中からトイレへ行ってね!とのことでした。
恐らく、入場列形成が始まると使用できなくなるのかなあと。

他のPIT会場もそうなのか、はたまたどの時間帯の入場時もそうなのかはわかりませんが、
トイレは行けるときに行け!だなあと、またひとつ勉強になった人生2度目のライブでした。

続きの記事:【スタライ】服装の振り返りとライブグッズ

スポンサードリンク

コメントを残す

名前 *
メール *
サイト

CAPTCHA